食器やフライパン、鍋などを最後に買い替えたのはいつですか?
だいたい5年前かなぁとか様々かと思います。そうなんです!食器やフライパンとかって一度買うとなかなか買い替えないですよね!?
僕の家庭でもまさにその状態なのですが、まだまだ使えるしなぁとか、欲しいけど今の持っているものでも全然使えるしなぁなんて思っているとあっという間に数年経ってるなんてことあると思います。
つい先日、仕事の取引先の人と雑談をしている中で「ストックバスターズがいいよ!」なんて言われて、正直なんのことかわからなかったのですが、調べてみると食器類を安価で揃えることができるお店みたいで、ちょうどその時にママが「大きなお鍋が欲しい!」なんて言うもんだから、せっかくだし行ってみようか!と言う話になったんです。
いざ行ってみるとそこはもうお宝の山!!せっかくなのでストックバスターズをみんなに知って欲しい!と思って今ブログを書いています.
ストックバスターズってなに?
ストックバスターズとは。金属加工で有名な新潟県中越地方の燕三条地域にある在庫退治をモットーにしたアウトドアショップになります。
アウトドアショップですので行ってもお店にあるものはもちろん全て未使用品となっており、店舗で売れ残ったようなものや、梱包不良で納品できないものなどを最大50%offで売っています。
お店としては燕店が2002年にオープンし、現在(2021年7月)では新潟県上越市に構えるお店と合わせて2店舗あります。
各店舗の簡単な情報↓
ホームページ:https://www.stockbusters.jp/
SNS:Twitter
燕三条地域ってどんなとこ?
ストックバスターズを語る前に、三条燕地域についてご紹介します。
三条燕地域は日本有数の金属加工の街!金物の街としてメイドイン新潟を掲げた企業が多くあります。
アウトドアやレジャーならここのサイトで遊びの予約を!!⬇️

実は阿部寛さん主演のTBSドラマ「下町ロケット」のロケ地にもなっており、熟練の技術を持つ下町の工場が多いというのが「下町ロケット」にマッチしたのかもしれません

放送時は僕も毎週楽しみにしてたドラマだよ
ドラマに出てくる“佃製作所”の経理部長 殿村部長の実家は燕三条地域にある設定なんだって!
燕三条の金物の歴史
燕三条の歴史を語るには江戸時代まで遡ります。
米どころで有名な新潟県ですが、燕三条地域では水害が多く発生し米作りをはじめとした農業がうまく成熟しませんでした。
そこで農家さんが副業で始めたのが現在の金属加工のルーツと言われる和釘作りだったのです。
和釘とは古来の日本建築物に使用された四角い釘のこと
金属を四角く細長く加工して和釘を完成させる技術や魂が江戸時代から受け継がれる熟練工によって現在の金物加工に繋がっていると言われています。

ノーベル平和賞の晩餐会で使われるカトラリー、Apple製品の金型部品、燕三条地域に本社を構える世界的アウトドアブランド、スノーピークの製品
実はいろんなところに使われているんだね!
カトラリーとはナイフ、フォーク、スプーンなどの総称
ここからが本題です。
前置きが長くなり申し訳ございません。ただストックバスターズを知る上で金属加工が有名な街の商品が多く展示されているため、ストックバスターズを100 %楽しむために必要なんです!

休日ということもあり、店内には多くの人がいました。
栄インターを降りて車で約15分程で到着。最寄りの燕三条駅からは歩いて1時間弱かかるので、県外からお越しの方はレンタカー等の利用をおすすめします。
お店周りに駐車場がありますが、外観写真でもわかるようにストックバスターズ目当ての人達が、前の道に多くいますので、大きなものを買う予定の人以外は出入り口目の前にある広い駐車場を利用するのが安全です。
店内は撮影禁止とのことなので、ここから写真を載せられないけどしっかりご紹介いたします!
キッチン用品の次は家具家電!でも失敗したくない人は、レンタルも一つの手ですね!

店内はドラックストアくらいの広さがあり、お店に入ってすぐ目の前に数多くの様々なスプーンやフォーク、箸などのカトラリーや包丁などが並んでいます。
お店の奥に進むと、キッチン用品を始めたとしたお鍋やフライパン、調理器具などが並べられていました。そのほかには農業用品や小物家電製品などもあり、かなり種類は豊富です。

普通の家庭では使わないだろうなと思われる大きさのお鍋や、何に使うんだろうと考えてしまう器具などもあって、店内を回るだけでも楽しい!
店内を回ってみての感想としてはキッチン用品やカトラリーなど種類はとても豊富ですが、お皿などの食器(陶器系)は少ないので、もしそれらをお求めの方は気をつけてください。
お皿などの陶器系を買った人用に新聞紙などがカウンター横に常備されており、セルフで包む形式になっています。
実際どれくらいのお値段感なの?
店内全てがアウトレッド商品であるため値段は比較的抑えられています。(だいたい20〜50%オフ)
しかし本格的な箸やフォークを取り扱っているためか、普段100円ショップでカトラリー系などを揃えているという方には一見高く感じるかもしれませんが、セット売りなどもあり、100 円ショップよりも確実にお得な商品も多くあります。
値段感としてはニ●リくらいだと感じました。

でも金物加工の名所である燕三条地域で作られたものも多くて品質としてはバッチリなものばかりだったよ!
新生活の初め単身赴任中の方、まずは電気料金を比較して安く契約が基本です!⬇️

今回はお鍋(26cm)、お箸(5本セット)、スプーン(4本セット)、フォーク(4本セット)、木のお皿(2枚)、カレー皿(2枚)を購入して4500円程度のお買い物でした。

カトラリー系はずっと100 円ショップのものだったから今回を機に少し良いものを買ったよ!!クオリティオブライフを高めるぞ!!
ちょっとしたお得情報
ストックバスターズのお会計時、JAF会員の方は会員証を提示することで、ストックバスターズオリジナルのコーヒースプーン2本が無料で貰えます。

僕も会員だから提示したらかっこいい装飾されたスプーンをもらったよ!
常にしているキャンペーンじゃないかもしれないから、カウンターで店員さんに聞くかカウンターにあるPOPに注目してみてね!
そのほかに金属系のフライパンや鍋などを持ち込むことでストックバスターズで使える100円引き券がもらえるため、買い替えのために古いものを処分できてなおかつ割引券がもらえると言うかなりの大盤振る舞い!
持ち込みは一人3点まで、300円に1枚100 円引き券が使用できます。

下取りは期間限定という噂もあるから、事前にお店に問い合わせると確実だよ!
まとめ
ストックバスターズのロゴはブタ。ブタが広い森の中で高級品であるトリュフを探し出すようにあなたにもとっておきな商品と出会えますようにと願いが込められています。
一回買うとなかなか買い換えることのない調理器具たち。だからこそ良いものを安く揃えたい方やこれから新生活を始める方そんな人たちに是非おすすめです。

店内を回るだけでも楽しいストックバスターズ!
今は観光バスがわざわざ立ち止まれるようにスケジュールを組むほどの盛況ぶりだからね!
近場に来たら是非寄ってみてね!!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!
それでは!

コメント