ハードロックカフェについて調べてました
4年前くらいから下火で流行ってたけどここ最近は爆発的に着用してる人を見かけます。多分人気YouTuberさんが着ているのかなと思ってます。

10代〜20代に根強く人気なハードロックカフェの服!レストランか発祥とはわかるけど実際どんなところなのかわかっていないよね
ハードロックカフェってどうやってできたの?
ハードロックカフェはロンドンが発祥とされています。1971年にアメリカ人のアイザック・ティグレットとピータ一・モートンがハイドバーグにお店を構えたことが始まりです。
アメリカ料理をヨーロッパの人たちに手ごろな価格で楽しんで欲しいとの願いから開業されました。

なんとなくイメージでアメリカが発祥だと思ってたけどロンドンだったんだね!しかし1号店とはいえ店構えから雰囲気がかっこいい!

画像元:4travel.jp
当時はヨーロッパにアメリカ料理専門店はなく、ハードロックカフェはロンドン初のアメリカンレストランでした。
「スニダン」アツいです!!⬇️
ロンドンの人たちには馴染みのなかったハンバーガーやホットドッグ、ピザなどが大好評となり、口コミが人を呼び行列の絶えない人気店となりました。

僕もジャンクなアメリカ料理が大好き!調子に乗って食べすぎるとかなり後悔もするんだけどね、、

画像元:ハワイの歩き方
ハードロックカフェってどんなお店?
ハードロックカフェという名前の通り、店内はアメリカンロックが流れる賑やかな内装が人気の一つとなっています。
ハンバーガーなどの食事メニューを頼まなくとも、Berとして利用してもよく店内はアメリカンスタイルのキャッシュ・オン・デリバリー(現金引換制)となっており、オリジナルカクテルを頼んだ際に渡されるハードロックカフェのロゴ入りグラスを持ち帰ることができ、大変好評だったそうです。

ロゴ入りグラスを持ち帰ることができるのかぁ!もしかしたら、それが今の様々なグッズ販売に繋がっているのかもしれないね。

画像元:tripadvisor
なんでハードロックカフェはそんなに人気なの?
ハードロックカフェの常に話題に上がる最大の要因としては、ローリングストーンズやスティーヴィー・ワンダー、やボン・ジョヴィなどの超大物アーティスト達が気軽に食事に現れるところにあります。
スニーカーを売るならここ⬇️
店内には訪れたアーティストが自身の私物などを寄贈し、それが飾られており、ファンにとっては必ず訪れたい名所となっています。

もし、たまたまハードロックカフェで食事をしていたら隣に、スーパースターが座ってるなんてこともあり得るのかも!!
ハードロックカフェは世界で180店舗以上展開していますが日本にも東京(六本木、上野)神奈川(横浜)大阪(ユニバーサル・シティウォーク)の4店舗があります。

そこにしか売ってないアイテムなんかも発売しているみたいだからね。マニアは世界各国飛びまわりたくなるよね!

画像元:高島屋スペースクリエイツ
まとめ
国籍・宗教・階層・性別・年齢を問わず、全てのゲストに対して、陽気でカジュアルにまさに自由の国アメリカを象徴としたスタイルのお店ハードロックカフェ。洋服などグッズアイテムとしてもっと好きになるきっかけがそこには詰まっているかもしれません。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!
それでは!
ブログ村のランキングに参加しています。この記事がいいと思ったらクリックお願いします。

コメント