なんだか定期的に食べたくなるらーめん屋さんである『麺者 風天』さん、我が子と奥さんと一緒に公園で遊んでた日など、外に出てる時間が長くなった時に、じゃあお昼ご飯はどこかで食べようか〜といった話になった時、奥さんからの「風天のまぜそばが食べたい」なんて言われると、僕の口の中は風天の味で全て埋め尽くされてしまい、もう使命感のように出向いてしまう、そんなお店をご紹介!

特徴的な太麺と、チャーシューが頭の中で埋め尽くされてしまうよ!
『麺者 風天』とは
普段は江南区の店舗に行くことが多いのですが、気付いたらいろんなところで店舗を展開していました。
気付いたら、駅前にも出店してたのにびっくりです!(もちろん食べに行ってます)
東区にも新しくオープンしました。

もし機会があったら、ブログに書きたいな〜
「麺者 風天 亀田店」さんに着きました

美味しそうな雰囲気がぷんぷんに感じますね。

大人気店特有の、出入り口までしっかり行列のスペースを取りつつ、屋根があるため悪天候でもスッキリ待つことができます。

だいたい12時前に行ったのですが、もう混んでいました。
ただ列に並ぶ時も椅子が用意されているため、ゆっくり待つことができます

我が子は退屈そうに暴れていたけどね

店内に入る前に食券器が置いてあります。
メニューも豊富で、どれも美味しそうに見えるため、初見の方は食券器の前で悩んでしまうかもしれません。そんな時は列に並ぶ前に先に食券を買って待つのもありですね!

食券器の上にはおすすめのメニューの写真が飾ってあります。
もし悩んで仕方ないという方はこの中から選んでみてもいいかもしれません。

どれを選んでもハズれがないよ!!
「麺者 風天 亀田店」さんで食す!


店内にもメニュー表が置いてあります、もし追加で頼みたいものがある場合は店員さんにその場でお金を支払えば、頼むことができます。
まだ食券を渡していなければ、らーめんの変更も可能です。(その場合は差額を払うことになります)
店内はカウンター、小上がり、テーブル席があります。例えテーブル席に座ったとしても、子供用の椅子を貸してくれるため、小さいお子さんと来ても安心して食べることができます。

風天の一番人気は「まぜそば」な気がしますが、僕個人としては「エビカラつけ麺(850円)」が大好き!今回も頼みました。
辛つけ麺系は1〜3辛まで選択可能です。今回は2辛を頼んでいます。

この太麺が大好きなんです!
辛いもの好きの僕であっても、かなかな辛いと感じるくらいです。
小粒に山椒がアクセントとなって、ぴりりとした刺激と相まって絶品です。
写真ではわかりにくいですが、チャーシューも分厚いのみパサパサ感を感じず、トロトロなお肉となっており、これがまた美味しいんです!
まとめ
「麺者 風天」いかがでしたか。
大人気メニューである「まぜそば」ですが、列を並んでいる時気になるチラシを見つけました。

なんと「バナナマンのせっかくグルメ」に紹介されたそうです!すごい!
まぜそばは、「追い飯」を無料でもらえ、麺を食べた後に入れてまぜて食べると2度美味しく贅沢な気持ちを味わえることでしょう。
今は新潟市内のみにしかありませんが、いずれ新潟県内全域で食べることができることを願って、是非お近くに寄った際はご賞味ください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは!
コメント