つい先日、ふるさと納税で届いたシャインマスカットの美味しさに感動していた我が家族一行なのですが、その際に我が子が「ぶどうを採ってみたい」というものだから、しっかり予定を立てて、新潟市南区にある”白根グレープガーデン”に行ってぶどう狩りを楽しんだ帰りの寄った『麺亭 こがね』さん。
そのあっさりとした昔ながらの味に感動し、今回ブログの記事にさせていただくこととしました。

「白根グレープガーデン」でぶどう狩りの記事を書けばよかったけど、楽しんでたせいで写真を撮り忘れていたのは秘密だよ!
「麺亭 こがね」とは


以前までの定休日は火曜日だったみたいだけど、日曜日に変更されているから注意してね!

ということで着きました。「麺亭 こがね」さん。お店は新興住宅街の中にあって、大通ふれあい公園のすぐ隣にあります。
休日ではありましたが、13時を過ぎているのにそこそこ人がいました。

お客さんの年齢層が高めな気がしたけど、それこそ、あっさりらーめんの認知度を物語っているのかもしれないね

お店の外観はこんな感じ。
駐車場数がかなり少なく、狭いので注意が必要かなと思いました。
「麺亭 こがね」の中へ
少し並びましたが、店内に待ちスペースがない為、立って待つことになります。もし、小さいお子さんと一緒であれば、注意が必要です。
ただ、店員さんなどがすごく気を遣ってくれている為、そこまで苦には感じませんでした。

漫画コーナーがかなり充実している印象です。どれも僕好みの漫画が多くて嬉しい!

大学生街にある定食屋さん並に漫画があるよね!(偏見)


店内のメニューはこんな感じ。
おつまみやお酒についても書いてあるから、夜営業も変わらずにやっているのかなと思います。

メニューが多いのは、嬉しいのだけど最近のラーメン屋さんの中ではかなりリーズナブルでお財布に優しいのが、何より助かるよね!

店内ポスターにはらーめんを写真つきで貼ってある為、食べる前から想像できて選びやすいです!

見えにくくて、申し訳ないけど下の方にある「ソースらーめん」ってのがかなり興味をそそってしまう!
店内には、小上がりが2席、テーブル席が2席、カウンターがある為、比較的コンパクトではありますが、小上がりスペースを広く取った設計になっている為、子供連れでも大安心です。(もちろん待ち時間用に子供のおもちゃも常備されていました)
さっそく食べてみるよーーー!
席に着くと、居酒屋の御通し的な感じで、きゅうりのおしんこが出てきました。これがまたシャキシャキして歯応えもあって、いい感じに塩味が効いていて美味しいんです!

せっかくブログの記事にするのなら!とソースらーめんを頼もうと思っていたのですが、我が子が僕のらーめんを欲しがった場合に、交換してやれないかも!と思って「岩のりらーめん」を頼みました。

「岩のりらーめん」(700円税込)+大盛り

麺は、あっさりらーめんに最適な、細ちぢれ麺と言ったところ

ちょっと大きめの大将くらいのメンマが印象的です。
肝心の味は、事前調査通りかなりあっさりしています。でも、濃い味好きなバカ舌を持つ僕でも、物足りなさを感じることのない、程よいあっさりかんでした。スープにクセもなく、ごくごくと飲み干してしまうところでした。

一応、店員さん曰く一番人気は野菜が多く入った「野菜しょうゆらーめん」と「野菜味噌らーめん」らしいよ!
平日に行くと、ランチサービスが付くようです。
曜日 | 内容 | 価格 |
---|---|---|
月曜日 | ミニ丼 | 200円 |
火曜日 | 半チャーハン | 200円 |
水曜日 | 小ライス | 50円 |
木曜日 | ミニ丼 | 200円 |
金曜日 | 小ライス | 50円 |
オススメはミニ丼!ちゃんと店内に写真があったので撮ってきてます!↓


丼物単品でも十分美味しそうだよね!
まとめ
「麺亭 こがね」いかがでしたでしょうか、最近主流になっている、こってりがっつりらーめんとは真逆にありますが、昔ながらのらーめんを現代風に見事にアレンジされている、ヘルシーならーめん屋さんでした。
今回行った、新潟市南区には、白根グレープガーデンの他にも「白根大凧合戦」というお祭りがとても有名な地域になります。
こがねから車で7分程度の場所に。実際に凧作り体験(別途材料費400〜500円)ができる、「新潟市しろね大凧と歴史の館」と言った施設もある為、楽しめること間違いなしです!
また白根に寄った際には、是非ブログのネタにしたいですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは!

コメント