冬になるとスキーなどのウィンタースポーツで大盛り上がりな津南町ですが、自然豊かな地形からカーリングやドライブなど冬以外も人気な場所でありますが、そんな津南町で昼食を食べようと検索すると、必ずトップに上がってくる『かどまん食堂』さんの名前。
この前、ちょうど近くを寄る機会があった為、せっかくなのでブログのネタにさせてもらいました。事前情報によると、とんかつが有名な食堂なようで楽しみです。

とんかつが嫌いな人ってあまり見かけないよね!!
かどまん食堂とは
名前の珍しさもさることながら、『かどまん食堂』さんの概要です。
すぐ近くに「かどまん本店」という名前のお店がありますが。今回ご紹介するのは『かどまん食堂』ですので、お間違い無いようにお願いします。
かどまん食堂に着きました
紅葉やホタルなど自然豊かな津南町ですが、実が一回も来たことがなかった為、今回初上陸?です。

なかなか雰囲気のある門?があります。

創業当初は角万って名前だったのかな?

お店の外観はなんだか賑やかです。スキー場内にある食堂やお店なんかを連想してしまったのは僕だけでしょうか。
お昼時ということもあって、駐車場はいっぱいですが、平日だった為まだ余裕のある感じでした。


門の外からの風景ですが、のどかな町が伺えます。
近隣にはお店がない為、近くに来たらすぐに見つかるかと思います。
店内の様子

店内は木の温もりが感じられる内装になっており、かなり広いです。僕が座ったテーブル席は数席であとはカウンターや小上がりなどもあって、お一人でも大勢でも小さいお子さんのいる家族連れでも十分にゆっくり座れるスペースがあります。
また店内の中央(写真中央左)にセルフでデカンタや調味料(テーブル席にはこしょうしかありません)子供用のフォークや小皿などが置いてあり、各々で好きなように持っていっていいようです。


メニューはかなり豊富です。定食かららーめん、そばに至るまでなんでもあります。

写真つきのメニューって初見だと本当嬉しいよね!
さっそく注文してみました。
メニューが多くて何を食べようか迷ったのですが、とりあえずとんかつがあるもので、店内のオススメにもなっていた「スペシャルごまラーメン」(950円税込)を注文しました

分厚いとんかつがそのまま入っており、メンマも太いものを使用しています。
見た目のインパクト大きい!!そして、今ブログを書いている今でさえお腹が空いてくる。。。

麺は太麺、でも極太までは行かないけど通常の太麺よりも太いと思います。
ごまの風味を残しつつ、あっさりとした味わいに太麺ならではのもちもちとした食感、そしてサクサクのとんかつが絶妙にマッチしています。

あ〜〜、お腹空いてきた・・!!
まとめ
新潟県津南町の「かどまん食堂」いかがでしたか。
メニューが豊富であるからこそ、まだまだ食べてみたいものも多く、雪が本格的になる前にもう一度行ってみたいなと思えるご飯屋さんでした。
津南は紅葉やキャンプ、スキーなど様々なレジャーを楽しめる自然豊かな町ですので、近くに寄った際は是非お立ち寄りください!
また、今回はらーめんを頼みましたが、定食などに出てくるお米は、名産である魚沼産コシヒカリを使用しています(津南は魚沼に属します)そちらの方も食べられた方いらっしゃいましたらコメントお願いいたします。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。
それでは!!

コメント