ここ数年は毎年のように言ってるような気がしないでもない「まだ○月なのにこの暑さは何!?」
そう、本当に暑い・・・こんなに暑いんじゃ7〜9月をうまく乗り越えられるのだろうか、、、という不安、、、そして我が家のママはそれはそれはもう超がつくほどの暑がり。
そのため、僕が少しでもママの機嫌を損ねるようなものなら、ギラリと鋭い眼光で僕を睨みつける。まさにヘビを目の前に硬直するカエル状態なのだ。
僕は気候に対する耐性はわりとある方だと自負している。
ただ、このままだと家族間の空気・・・否!!!
僕がこの自宅でゆったり過ごすことができないじゃないか!!!!
特に我が家では僕の少ないお小遣いから家族のために買うアイス一つで平穏が、保たれるかのどうかの死活問題なのである。
子供と手を繋ぎながら近所のチャレンジャーへ向かいながら、検索「おうち 夏 楽しむ」ポチッ!

むむむ!!!
“台湾風ふわとろかき氷”!?!?
夏が来る前に食事で体改善!低カロリーお弁当!⬇️

確かに、今から買いに行くラクトアイスではなくかき氷・・・又の名を氷菓。一見、幸福度は下がるかもしれない!!(偏見です)夏祭りの屋台でさえ買うと負けた気がする!かき氷!!(偏見です!!)
でも、これは台湾風ふわとろかき氷!!!
台湾風ってのはわからないけど、美味しそう!!!!!!即座にヨドバシドットコムでポチりましたよ!!(YES!衝動買い!)ということで今回もせっかくなのでブログに書き綴るぞ!と思い立った所存でございます。
ドウシシャってどんな会社?
そもそも台湾風ふわとろかき氷器を製造、販売している株式会社ドウシシャってどんな会社なの!?安心できる会社なの??

調べてみたよ!
社名:株式会社ドウシシャ
創業/設立:1974年10月/1977年1月
資本金:49億93百万円(2021年3月時点)
従業員数:連結1,486名、単体842名(2021年3月時点)
事業内容:ライフスタイル雑貨、生活家電、インテリア、時計、ギフト、食品、ファッションなどのマーケティング、生産販売をする東証一部上場企業
めちゃくちゃ大きな会社様じゃないですか!!!なんだこの関西の某私立大学みたいな名前の会社は!なんて思って大変申し訳ございませんでした!!!!
(株)ドウシシャ様のことを調べると、なかなか面白い商品が多い!
会社の方針としても、他社が参入しないような産業でニッチな商品を開発して、それを売り出すことで、新しい産業を作り上げており、アイディアと企画力と宣伝力に富んだバラエティー感覚と、誠実な経営基盤を持ち合わせている会社のように感じました。

公式HPの商品紹介がおもしろい!!
ヴィ●ッジ・ヴァ●ガードに売ってそうなおもしろさがあるよ!
多分、誰でも一度はみたことあるor持っているであろうしずく型をした加湿器!これ、ドウシシャ商品らしいんですよね!!!
へぇ〜〜〜!と感心しつつもポチったかき氷器に期待しまくっちゃうんだからね!!!
ここから本題です。
ふわとろかき氷器の第一号が発売されたのは実は2016年で今年で5周年を迎えます。なかなか歴史がありました。
少なくとも愛すべき我が子よりも先輩じゃん!!
過去4年間での累計販売数は70万台を突破する大ヒット商品シリーズです。

楽天市場を見ていたら、去年の夏シーズンに買えませんでしたって口コミが何件もあったよ!
なんだなんだなんだ!!めちゃくちゃ有名な商品だったんじゃん!!
よくわからんけど買ってみようとか思って大変申し訳ございませんでした!!!(2回目)
さっそく届きました!
さすがヨドバシドットコムさん!ポチってから翌日に届きました!
とりあえず、専用の氷カップも買っていたことだし、これに水を入れて冷凍庫へ、ブログ用に箱の外観の写真を撮って・・・

(専用の氷カップに水を入れて・・箱の外観を写真撮って・・・)
わっせ!わっせ!

とんた、なにしてるの?

あっ!!ママ!
これ!自宅でふわとろかき氷が作れるっていうかき氷器を買ったからブログ用に写真撮ってたんだよ

ちょっと待って!!
もしかして散らかった部屋も一緒に映ってる?

えっ!?
ま、まぁ多少は見切れてるかなぁ・・・逆に親しみがあっていいよね!!

ダメに決まってるでしょ!!!
そんな恥ずかしいところ映さないで!!

そ、、そんなこと言っても僕のような弱小ブログ誰も見てないもん!!!

とにかくダメ!これだけは絶対に許さないからね!!
と言った騒動があったので背景は加工しています。
正直、加工するの本当にめんどくさいから、自分の大切なブログを弱小ブログと罵ってプライドを捨てても尚、認められることはありませんでした・・・・
暑い夏が来る前にたまにエアコンの掃除をしてみると全然効率が違います!!↓

僕のプライドなんてみじんこ以下なんだ。。。そうなんだ。。。

ちゃんと背景を加工した箱の外観はこんな感じ↓


価格は5,310円(税込)《今回かなり奮発してます!!!》
背景はわりかしうまく加工できたけど、僕のそもそも問題として僕のiPhone7が古くて画質が悪い説発生!でも、子供のために買ったミラーレスを取り出すのもめんどくさい。。。ということで、みなさま画質の悪さはご愛敬ということで!!
普通のかき氷器よりもさらに氷を細かく切ることができ、さらに冷凍フルーツなどにも対応できるようになったのが過去シリーズとの最大の違いとなっております。
箱の中身は
愛する我が子も早くかき氷を食べたがっていることだし
いざ!開封!!

✔️かき氷器
✔️氷カップ(Mサイズ1個、半サイズ4個)
✔️レシピ書
✔️説明書
梱包はすごくしっかりされていました。
そこはさすがの一部上場の大企業といったところ!
ちなみにかき氷器のカラーは全2種類になります。
✔️ブラック
✔️グリーン←今回買ったもの
かき氷器のヘッドを開けてみました!

幼少時代に手動のかき氷器を扱ったことがある人はご存知かと思いいますが、氷部分をプロテクトする刃があり、小さい子には注意が必要です。
上の写真の状態で電源を入れてスイッチを押してみたところ動作されなかったので、そこは安心安全設計となっています。
それ以外は、これといって特徴のない、一般的なかき氷器といったところ。

かき氷を削る刃のところにシフトがあり、調整することでかき氷の細かさを調整できます。
シフトは回しすぎても限界で止まる設計になっているため、外れることはありません

もちろん力いっぱい回せば壊れる可能性もあるから
充分注意してね!
かき氷をつくってみるべし!

かき氷を入れてない状態でスイッチを押しても空回りすることがありませんでした。
電源を入れたままでその場を離れた時に、小さい子が誤ってスイッチを押しても大丈夫そう。

写真でわかりにくくて申し訳ないけど
かなり細かい氷が作れていたよ!!
早く食べたい!!
電気料金が上がりがちな夏には、電気料金の見直しが必須です⬇️


ちなみに専用の氷製作カップは内底が凹凸になっているため、簡単に氷が取り出せる仕様になっています。
いざ、実食!
みなさんに先に謝ることがります。大変申し訳ございません(3回目)
はやくかき氷を食べたいばかりに完成後の写真を撮り忘れていました・・・
肝心のかき氷はというと
冬時期の新雪にシロップをかけて食べているようなそんなものに似たふわふわ感
お祭りの屋台に出てくるかき氷よりは細かく削れており、食べやすい。
といった感じでした。
今回は試しませんでしたが、このDTY-B1の型番は冷凍フルーツにも対応しています。
今はコンビニにも冷凍フルーツが売っているので是非、お試しください。
今回は別売りのMカップ4セット(480円(税込))も用意していた為、氷が無くなるといった場面には遭遇しませんでしたが、4人家族でご飯茶碗くらいの大きさの容器を使った場合、Mカップを3つ消費した為、家族で食べる方は標準装備のカップ数では足りない可能性があります。
バラ氷には対応していない為、必ず専用のカップから作った氷を使用してください。
口コミと比較してみた!
最後にレビューとの比較をしていきます。
標準でついているカップだと少し足りないのでカップだけ追加で買うべき。

これは一番に感じたね!
前途で書いてるとおり、1カップで1杯より
すこし少ないくらいの量だったよ
思っていたよりふわふわカキ氷は作れませんが、大満足です。

僕も勝手にソフトクリームを想像してたから
ちょっとギャップを感じたけど
あくまで氷で作ったものだからね。
ふわふわでもありシャキシャキもする新食感を
楽しめるのは間違いないよ!
刃の調整が難しく、コツが入ります。

確かに最初かき氷が出てこなくて不良品かと思ったけど
しっかり刃の調整をすれば出てくるよ!
コツがいるのは同感!
お子様たちへのご褒美に!ロッテ公式の通販サイトです⬇️

全体的に好評でした。
また汚れた部分を簡単にバラすこともできるので、洗う時はすごく楽です!(組立も簡単にできます)
まとめ
今回すごく喜んだのは、やっぱり子供たち!
去年(2020年)はコロナ禍によってお祭りの中止などで、出店や屋台との接点がなかったため、小さいわが子たちが楽しんでかき氷を作って、おいしい!といって食べてくれました!
まだまだ感染の油断を許さない状況にあり、今年も軒並みお祭りの中止が報道されています。
おうちの中でどれだけ夏を楽しむことができるか!
その手助けの一つとして是非、いかがでしょうか!

よーし!最高のかき氷が出来たぞ!別室にいるママに食べさせてご機嫌がよくなればお小遣い交渉に持ち込めるぞ!
ママ~~!

そんなバタバタしてどうしたの?

ふわふわのかき氷を作ったんだ!!すごくおいしいから食べてみてよ!

あら!ありがとう!でも今クーラーつけて涼んでるから、またあとでちょうだい♡
ちくしょう!!!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!
それでは!
コメント