年末に近づくと、駆け込みで注文するものがありますよね!?そう『ふるさと納税』です。
多分、今ぐらいの時期が一番頼む人が多いのかなと思います。そんな皆様の参考になればと、大分県国東市のふるさと納税返礼品についてご紹介します。
※「ふるさと納税」についてまだよくわからないと言う人は、過去の記事を参照ください。
過去にもいくつかふるさと納税返礼品について記事にしていますので、最後の方に載せておきます。

今回は久しぶりに「ふるさと納税」についての記事にするよ
大分県国東市とは
まずふるさと納税返礼品を紹介する前に、納税先である「大分県国東市について調べてみました。
大分県国東市(おおいたけん くにさきし)は大分県の北東部、国東半島東部にあります。仏の里や鬼が仏になった里などとも呼ばれており、なんだか神々しい場所!
人口は25000人程度で、雨の少ない温暖な気候や、四季折々に様々な表情を見せる山岳地域は瀬戸内海国立公園に指定されるなど、豊かな自然を有しています。
国東市の岩屋地区というところには、昔から鬼が住んでいると言い伝えられ、国東の鬼は恐れられいていると同時に幸福を招くとも言われています。

鬼を祀った全国的に珍しいお祭りもあるみたい!歴史とロマンを感じるね!
早速届きました。ふるさと納税返礼品
大分県国東市の返礼品は内閣総理大臣賞を受賞した、豊後牛「頂」をはじめとして、おおいた和牛のお肉やカボスジュースなど、特産品が多くある中で、目立っているのがソーセージなどの加工品でした。
今回は「ソーセージ&ウインナー2kg盛り」と言った我が子大喜びのものを頼みました。

要冷蔵で届いた箱は、黒を基調としてなんだか高級感が漂う雰囲気です。

2kgの加工品が入っているため、箱は結構大きいです。
ちなみに、「みやこハム」とはハム・ソーセージ専門として卸している会社らしいです。

奥にもぎっしり詰まったソーセージやウインナーの山!!山!!!!!!
ふるさと納税するなら「さとふる」がおすすめ!
しいたけウインナーやねぎ味のウインナー?など結構バラエティーの富んでいて、食べるのが楽しみになってきます。

写真では伝わりにくいけど、一つ一つがコンビニのジャンボポークくらいの大きさがあるよ!

今回は、いっぱい入っていた「久住」というウインナーを食べることにしました。

レンジでチンしても食べれるとの事でしたが、せっかくなので簡単に焼いてみました。
写真ではわかりにくいけど結構大きいし、ウインナーの香ばしい香りがあたり一面に広がって食欲がポーク、、、いやピークになってきました。
我が子と一緒にぺろっとたいらげてしまったので、断面の写真を撮り忘れてしまいましたが、ウインナーのパリッとした食感と、中のお肉から肉汁が飛び出し、ごはんがどんどん進んで止まりませんでした。
他にも、面白そうな味のものがあったり、それは今後ゆっくりと食べていきたいと思います。
まとめ
大分県国東市のふるさと納税返礼品いかがでしたか
加工品であるため日持ちもするし、お弁当に良し!バタバタする朝食によし!作るのがめんどくさい日の夕飯によし!何にでも、もってこいなボリュームと満足感を得ること、間違いなし!!
是非、この機会に頼んでみてはいかがでしょうか。

過去のふるさと納税の記事を載せていくよ!
どれも満足度の高い返礼品でしたので、是非読んでみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました
それでは!

コメント