二郎系らーめんってみなさんご存知ですよね!?あのガッツリモリモリに盛られた具材のらーめんが有名ですよね。

アブラヤサイマシマシとか言うやつだよね〜
実際の二郎系ってものを食べたことがないのですが、二郎のインスパイア系のようなお店には何度か行ったことがあり、その量と味に驚かされたガッツリ系らーめんと肩を並べても過言ではない、新潟県小千谷市にある、『手打ちらーめん 勝龍』さんに今回行ってきたのでブログのネタにさせていただく所存でございます!

ちなみに兄弟店でもある「手打ち麺処 暁天」さんの記事も是非読んでね!
手打ちらーめん 勝龍とは
『手打ちらーめん 勝龍』さんについて
実は、いろんなテレビやラジオなんかで紹介されている、超有名らーめん店なのです!
手打ちらーめん 勝龍に着いたよ!

JR小千谷駅から車で10分程度で着きました。ちょっと面白かったのは自動販売機が勝龍コラボのようになっています。

中身は通常のどこにでもある内容の自動販売機だったよ!

黄色をモチーフとした看板に「大盛り無料」の文字!店主の趣味なのかわかりませんが、お店全体の力強さのようなものを感じます。

写真はないけど、駐車場がそこらへんのスーパーよりも広い!

普段、行列ができるようなお店なので、しっかりと椅子などもあって並んでいても疲れなさそうな配慮はあります。

メニューは食券制になっています。
価格は通常のらーめんが790円(税込)となっていますが、人気なのは食券の右側のものになるので、基本的に1000円(税込)を超えるものが多いので、ちょっと高めかなとも思うけど、そこはガッツリモリモリ系らーめんなので、ご安心ください!
手打ちらーめん 勝龍のらーめんが届きました
食券はかなり悩みました。(だって全部美味しそうなんだもん・・・)
一応、『手打ちらーめん 勝龍』に来る前に、ここの大ファンだという友人から聞いたのですが「角煮みそらーめん」がオススメだと言われたのですが、せっかくなのでちょっと違うものも頼んでみたいなぁなんて冒険心のせいでかなり難航したのですが、「限定スペシャル(1150円税込)」を頼みました。
食券を買うと、元気で笑顔満点な店員さんが「大盛りします??」なんて聞いてくるものだから、「お願います」と咄嗟に言っていましました。

これが後々の後悔に繋がるんですけどね・・・

席に着くと、居酒屋のお通し的な感覚で、チャーシューが出てきました。(居酒屋と違って無料です)
らーめんが出てくるまでの間、このチャーシューで腹ごしらえを図るのかなんなのかわかりませんが、臨戦態勢に入らなければいけないのは感じました。

さぁ届きました!もう汁がしたのお盆に溢れています!!すごいボリュームですね!

麺は太麺ですが、癖や硬さはなく、とっても食べやすくなっています。
もう大盛りを頼んだのを大後悔するレベルの量に唖然としましたが、なんとかして完食しました。
ちなみに今回頼んだ「限定らーめん」は食券販売機写真の左上にある。「YouTuberさのっち」のコラボになるので、現在はないかも・・・・

大変申し上げにくいのですが、今回初めてさのっちさんを知りましたが、牛丼の早食いでバズったことで有名になった方のようです。勝龍コラボをした時の動画を載せておくね!
僕よりも詳細に、そして美味しそうにレビューしています。
まとめ
『手打ちらーめん 勝龍』いかがでしたでしょうか。
ガッツリモリモリ系とは言え、その想像を遥かに超えてくるボリュームにおどきました。
小上がりなどは無いですが、小さいお子さん連れにも配慮してくれてる地域の根付いた人気店である姿も伺えるお店でありました。
僕は仕事後に寄ったのですが、店主さんが気遣って食後にブラックコーヒーの缶をくれたりもしてくれました。(毎回あることでは無いそうです)
遠方であっても是非、一度お越しください。
また小千谷市内では『さつまいも農カフェ きらら』さんの記事も書いておりますので、そちらも読んでいただけると幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは!

コメント